コンテンツへスキップ
47歳の私とワレンベルグ
  • カテゴリー別
    • 症状/治療/リハビリ
    • 日常
    • 思い
    • 入院
  • 全投稿一覧
  • メール
  • トップへ
  • カテゴリー別
    • 症状/治療/リハビリ
    • 日常
    • 思い
    • 入院
  • 全投稿一覧
  • メール
  • プライバシーポリシー

月別アーカイブ: 2014年2月

  1. ホーム>
  2. 2014年>
  3. 2月
今の思い
今の思い
2014-02-27
4件
自分は47歳で脳梗塞を発症した。 40代で脳梗塞を発症するなんて夢にも思わなかった。 自分にしてみれば「47歳の若さで脳梗塞を発症した」である。
退院日決定
退院日決定
2014-02-23
4件
ついに回復期リハビリテーション病院を退院する日が決定した。 2月28日である。 自分で想定していたところまで回復していないので、準備が色々と必要になった。
発症五か月後の症状
発症五か月後の症状
2014-02-20
4件
ワレンベルグ症候群を発症してから五か月が過ぎた。 リハビリの回数を重ねるごとに、体が元気な頃に戻っていく感じが減った。 回復のスピードがゆっくりになっていると思われる。 でも絶対に諦めないと自分に言い聞かせる毎日。
尿管結石その後2
尿管結石その後2
2014-02-15
0件
ここのところ寝る前や早朝に尿道が痛い。 先日の尿管結石の時とは異なる痛みである。 尿道の痛みは鈍痛で激痛ではない。 ナースコールを押すかどうか迷う微妙な痛さだ。
3回目のVF(嚥下造影検査)
3回目のVF(嚥下造影検査)
2014-02-14
2件
先日、3回目のVF(嚥下造影検査)を行った。 VFとは喉をレントゲンで撮影し、嚥下状態を評価する方法である。 VFによって嚥下の分析を行い、今後のリハビリの方針などを決めて行く。
異常感覚
異常感覚
2014-02-11
0件
ワレンベルグ症候群により温痛覚障害が発生した。 温痛覚障害が発生した部分は、温度覚と痛覚を失った。 感覚を失うとは、感じなくなることである。 だが、感じなくなっただけではなかった。
公共交通利用試験
公共交通利用試験
2014-02-07
0件
理学療法のリハビリも最終段階に達し、仕事の復帰に向けて公共交通の確認を行うこととなった。 理学療法士が同行し、公共交通を実際に乗ってみて利用に問題がないかを確認する。 昨日、とても冷え込んだ日ではあったが実施した。
イラつく痒み
イラつく痒み
2014-02-05
0件
1週間程前から左顔面のおでこや鼻の痒みが気になる。 左顔面は温痛覚障害が出ている部分。 温痛覚障害が出ている部分でも、痒みは感じる。 痒みは他の感覚と違って「イラつく」。
退院拒絶
退院拒絶
2014-02-02
4件
回復期リハビリテーション病院に入院して、三か月が過ぎ四か月目に入った。 嚥下障害の回復が中々進まず、未だ経管栄養を行っている状況ではある。 だからと言って、ずっと入院しているわけには行かない。 退院に向けての準備を色々と始めなければならない。 だが、そんな中で退院を拒絶するような気持ちが、自分の中に起きていることに気付いた。

のすけパパ

管理人
1965年生まれ(男)。 47歳の時(2013年)に、動脈解離から脳幹梗塞を発症しワレンベルグ症候群になりました。 後遺症は嚥下障害、歩行障害、温痛覚障害、視床痛、灼熱痛があり、日夜後遺症と戦っています。 現在、たくさんの方に支えていただき社会復帰しています。 病気になって気持ちをどう整理するかがテーマです。 仕事はIT係なのでPCやガジェットが大好き。 家族は妻と息子が1人、仲良く暮らしています。 嚥下障害となり、ささやかな夢はラーメンを食べてビール飲むことです。

最近のコメント

  • 直ちゃんスマイル さん
    今年の出来事
    今年も宜しくお願い致します。 最近、色々な後遺症の症状が原...
  • レオンありがとう。楓汰会いたい。 さん
    飲めないこと
    素敵な息子さんの誕生日のお祝いでしたね、実は私の息子も11月...
  • クロちゃん さん
    鍼治療はどうなの?
    のすけパパさんへ 初めまして… 私も2020年7月にワレ...
  • きんさん さん
    正しい歯磨き
    (3)は知らなかった。毎回これでもというくらいすすいでいまし...
  • レオンありがとう。 さん
    薬はテグレトール(カルバマゼピン)
    こんにちは、コロナの中社会が窮屈になっていますね。テグレトー...

TWITTER

Tweets by ysb88
  © 2013 47歳の私とワレンベルグ  [プライバシーポリシー]