コンテンツへスキップ
カテゴリー別
症状/治療/リハビリ
日常
思うところ
入院
全投稿一覧
メール
ウェブサイトの検索をトグル
トップへ
カテゴリー別
症状/治療/リハビリ
日常
思うところ
入院
全投稿一覧
メール
プライバシーポリシー
症状/治療/リハビリ
ホーム
>
投稿一覧
>
症状/治療/リハビリ
>
ページ 6
ワレンベルグ症候群で嚥下障害が出たら①
2017-01-08
0件
今回から何回かに分けて、ワレンベルグ症候群の嚥下障害について、私の経験などを文字としてまとめたいと思います。 延髄外側の脳梗塞から嚥下障害が発生された方、もしくはそのご家族を読者と想定します。 ご本人、ご家族の方の不安が少しでも和らげることができれば幸いです。
年の瀬
2016-12-30
2件
ブログの更新、ずいぶんと間をあけてしまいました。 年の瀬ですし更新しようと思います。 脳梗塞を発症してから三年が過ぎ、四年目に入りました。 今回は症状の変化をお伝えしようと思います。
誤嚥はつらいです
2016-04-12
2件
何かほかのことに気を取られていると、唾液が「ツー」と気管に流れ込むことがあります。 今のところ体が反射してせきが出るので、誤嚥性の肺炎にはなったことはありませんが、かなりつらいです。 そうとうに激しくせき込みます。
まったく痛みは感じないのか?
2016-04-05
2件
ワレンベルグ症候群では温痛覚障害も現れます。 私も首から下の右側に温痛覚障害が現れています。 温痛覚なので、温度と痛みを感じません。 とはいっても、まったく感じないわけではありません。
頭痛が怖い
2016-04-04
0件
私の脳梗塞は椎骨の動脈解離によって引き起こりました。 動脈解離は三層からなる動脈の内壁が剥がれる病気です。 発症した瞬間に、自分で血圧が上昇するのが分かりますし、激しい頭痛に襲われました。
バルーン訓練その後
2016-04-03
0件
ワレンベルグ症候群で嚥下障害になって、それを改善するためにわたしは手術を受けました。 「輪状咽頭筋切除術」と言う、食道の入り口を広げる手術です。 手術を受けてから1年以上過ぎました。
重曹水はじめてみました
2016-04-02
4件
病気なって、薬を毎日飲むためか胃の調子が悪いです。 夕食時に油っぽいものを食べたりすると、胸焼けがします。 一応、胃薬も一緒に処方されているのですが、胃薬は一日一回朝だけ飲みます。
灼熱痛対策
2016-03-30
0件
ワレンベルグ症候群では温痛覚障害が発生した場所に、灼熱痛が発生するようです。 わたしも例外なく発生しています。 灼熱痛は夏に日焼けして真っ赤になったからだのように、ヒリヒリとした痛みです。 脳卒中後疼痛なので視床痛に入るらしいのですが、顔面に発生している視床痛とは痛みの種類が異なります。
目のぼやけ
2016-03-25
6件
朝起きると、片方の目が激しくぼやけていることがあります。 時間とともに少しずつ回復しますが、2時間ぐらいは見えないに等しいです。 ときには半日ぐらい、この症状が続くこともあります。
朝から歯が痛~い
2016-03-23
0件
今日は朝から歯が痛みます。 実は私、歯だけは自慢で虫歯が一本もないのです。 でも、まるで虫歯のようにズキズキと痛いのです。
前のページヘ
1
…
3
4
5
6
7
8
9
…
12
次のページへ