コンテンツへスキップ
カテゴリー別
症状/治療/リハビリ
日常
思うところ
入院
全投稿一覧
メール
Toggle website search
トップへ
カテゴリー別
症状/治療/リハビリ
日常
思うところ
入院
全投稿一覧
メール
プライバシーポリシー
温痛覚障害
ホーム
>
投稿一覧
>
温痛覚障害
>
ページ 2
冬対策
2019-01-27
9件
1月も終盤になってしまいました。 遅くなりましたが、皆さん新年おめでとうございます。 今年もマイペースですがブログは更新いたしますので、どうぞよろしくお願いします。
ワレンベルグ症候群発症6年目
2018-09-30
4件
ワレンベルグ症候群を発症して6年目に突入です。 発症した当時は「これからどうなるのだろう」と不安だらけでした。 今でもすべての不安が消えたわけではありませんが、さすがに5年にもなると「後遺症慣れ」したところもあります。 年に一回の「本ブログのお約束」ですが、現状を記録したいと思います。
えっ?味がしない!③(原因)
2018-08-12
3件
味覚障害を突然に自覚し、病院へ行った話の続きです。 病院でMRIを撮り、問題のないことが確認できました。 不安だった脳は問題がないことに一安心なのですが、原因を特定しなければ不安は消えません。
鼻水と汗
2018-03-31
6件
ワレンベルグ症候群は「症候群」と言うだけあって、いくつもの症状が現れます。 視床痛や嚥下障害などの生活する上でつらい症状もありますが、大騒ぎするほどでもない症状もあります。 今回はそんな症状である「鼻水」と「汗」について書こうと思います。
腹痛で目覚めました
2018-01-11
4件
睡眠中に強烈な腹痛を感じて目覚めました。 時計を見ると早朝の5時です。 本来なら、もう二時間は寝られる時刻です。 トイレに駆け込み、出すものを出しました。
温痛覚障害での注射
2017-11-09
4件
インフルエンザの予防接種を受けて来ました。 脳梗塞発症前は予防接種を受けた記憶は子供の頃。 発症後は毎年欠かさず受けています。 体力や抵抗力が明らかに落ちたので、インフルエンザがとても恐怖です。
ダメでも食べたくなるのが「からいもの」
2017-10-09
4件
ワレンベルグ症候群の特徴的な症状のひとつが温痛覚障害です。 私もご多分にもれず、体の右側に発生しています。 実は口の中にも温痛覚障害が発生しています。
ワレンベルグ症候群発症5年目
2017-09-25
8件
ワレンベルグ症候群を発症してから5年目に入りました。 最近の状態を残しておきたいと思います。 あれから4年も過ぎたのに、激しい頭痛に襲われた「あの日」のことは鮮明に思い出します。 「あの日」は生涯忘れることはできないですが、元気な頃の自分も忘れることはないと思います。
長袖買いだめ
2017-08-27
0件
ワレンベルグ症候群の特徴的な症状である温痛覚障害が、年々ひどくなってきました。 温度や痛みを感じない感覚障害の方は、発症後とあまり変化はありません。 温痛覚障害と同じ場所に発生する「痛み」の方が、発症後から少しずつ増してきました。
前のページヘ
1
2