ちょっとハッピー、ちょっとショック

今週は外来リハビリと急性期病院へ通う週だった。
現在、隔週でリハビリテーション病院に通い、理学療法と言語聴覚療法を受けている。
それとは別に月に一回は急性期病院に通い、再発防止の観点から検査や診察を受けている。
そこで、ちょっとハッピーなことと、ちょっとショックなことがあった。


まずはハッピーなことから。

理学療法で久々に片足立ちを行った。
そう言えば、ここのところ片足立ちの時間測定をすっかり怠っていた。
半年前は30秒も無理だった。
バランスが取れるポイントが見つからないような感じで、上半身の揺れが止まらない。
バランスを取ろうと体を傾けると、傾けすぎてまたバランスが崩れる。
傾いていることは分かるのだが、それを補正するための重心の移動量が狂っている感じである。

セラピストが「片足立ちをやってみましょう」と言う。
やり始めると、明らかに安定している。
以前と違うのが自分でもハッキリと分かる。
なんだか別の体になったみたいだ。
セラピストも「ずいぶんと安定してますね」と言ってくれた。
嬉しくなって、家に帰ってから時間測定をしてみた。
1分を超える。
思わず歓喜の声を上げてしまった。
特別バランスの訓練は行ってきたわけではない。
ズボンやパンツを履くときに、立ったまま行うように心がけていた。
案外、こういった日常の動作の積み重ねが効くのかもしれない。

次にショックなこと。

前回の急性期病院での検査で血液検査を行った。
結果はLDLコレストロール(いわゆる悪玉コレステロール)の値が高かった。
一か月後に再び検査を行い様子を見ることになっていたので、今回も血液検査を行った。
医師が「うーん、前回よりもコレステロール値が高くなってますね」と言う。
この一か月、特段食事を変えたわけではない。
嚥下障害のため、ステーキとかトンカツをガツガツ食べれるわけでもない。
(食べれるのなら、口いっぱい頬張って食べてみたいけど)
たしかに発症前から、高コレステロールの指摘はよく健康診断で受けた。
コレステロール値が上がりやすい体質なのは間違いない。

食事でコレステロール値が上がる原因を妻と考えた。
二つある。
ひとつは朝食の卵をたっぷり使った黄色い蒸しパン。
もうひとつは夕食後のデザートで、クリームのたっぷり入った洋菓子「とろ生カステラ」。
どちらも、嚥下障害でも食べやすいのと、摂取カロリーを上げる目的があった。
「クリームのたっぷり入った洋菓子を毎日はダメでしょう」
医師からもキッパリと言われてしまった。
「体重が減ったので、摂取カロリーを上げたかったのですけど……、ブツブツ……」

私の脳梗塞の原因はコレステロール値とは関係ない。
だが成人病予防の観点からもコレステロール値を下げるに越したことはない。
食事内容を改善してみて、再び一か月後に再検査となった。
大好きな洋菓子は、食べる頻度を減らそう。
ちょっとショック(自分的にはかなりショック)である。

コメントを残す