コンテンツへスキップ
カテゴリー別
症状/治療/リハビリ
日常
思うところ
入院
全投稿一覧
メール
Toggle website search
トップへ
カテゴリー別
症状/治療/リハビリ
日常
思うところ
入院
全投稿一覧
メール
プライバシーポリシー
平衡感覚
ホーム
>
投稿一覧
>
平衡感覚
十年は生き延びた ②平衡感覚
2023-10-15
6件
脳梗塞を発症してから十年、なんだか「あっ」という間に時は過ぎてしまいました。 多分に年齢が影響していますが、時が経つのは早いものです。 発症時は、たった一晩で変わってしまった自分の体に、いつまでも状況を飲み込めずにいました。 元気な頃を思い出して、何回も涙を流したことも記憶に残っています。
ワレンベルグ症候群発症8年目①
2020-09-30
0件
わたしのワレンベルグ症候群も発症してから7年が過ぎ、8年目に入りました。 「例年のお約束」ですが今年も症状を書きます。
天気と視床痛
2020-08-16
0件
天気の変化によって、頭痛や肩こり、関節の痛みを感じることを「天気痛」と言います。 わたしの視床痛も天気によって変化します。 これからの天気の変化を予測できるくらい、視床痛が影響します。
ワレンベルグ症候群発症7年目
2019-10-20
7件
このたびの台風の被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 被災された皆様が、一日も早く平常の生活に戻ることができますようお祈り申し上げます。 さて、私のワレンベルグ症候群は発症してから6年が過ぎ、7年目に入りました。 ブログの更新が怠り気味ですが、「毎年のお約束」を始めることにします。
ワレンベルグ症候群発症6年目
2018-09-30
4件
ワレンベルグ症候群を発症して6年目に突入です。 発症した当時は「これからどうなるのだろう」と不安だらけでした。 今でもすべての不安が消えたわけではありませんが、さすがに5年にもなると「後遺症慣れ」したところもあります。 年に一回の「本ブログのお約束」ですが、現状を記録したいと思います。
電車の優先席にて
2018-05-24
0件
私は歩くことが少し不自由です。 外出する場合は、杖の世話になっています。 電車ではつり革につかまることによって、なんとか立っていられますが、できれば座りたいと願っています。 こんな私なのですが、優先席の方にはあまり行きません。
上を向くと目まいがします
2018-03-05
4件
私は上を向くと「目まい」が襲ってきます。 回転系の目まいで、これが起きると歩くことも困難です。 上を向くと目まいが起きるのは、ワレンベルグ症候群では典型的な症状のようです。 なぜ目まいが起きるのか、ちょっと疑問に思って考えてみました。
ワレンベルグ症候群発症5年目
2017-09-25
8件
ワレンベルグ症候群を発症してから5年目に入りました。 最近の状態を残しておきたいと思います。 あれから4年も過ぎたのに、激しい頭痛に襲われた「あの日」のことは鮮明に思い出します。 「あの日」は生涯忘れることはできないですが、元気な頃の自分も忘れることはないと思います。
ワレンベルグ症候群による平衡感覚障害
2017-09-10
30件
ワレンベルグ症候群による平衡感覚障害について、私の経験をまとめました。 脳梗塞を発症して平衡感覚の障害は強く感じました。 しばらくは障害に苦しむ日々を過ごしましたが、今は普段の生活が不自由のないレベルまで回復しました。 それでも時折は平衡感覚の障害を自覚することはあります。